調査室展が終わり、企画調査展示「清水沢小学校を記憶する調査室」を記録する調査報告書ができました。
3月4日、企画調査展示「清水沢小学校を記憶する調査室」13日間の会期を終えました。 会期中約75名にご来場頂きました。厚くお礼申し上げます。 最終日、昭和40年から50年までの10年間清水沢小学校にお勤めだった、恩田とみ
Read more3月4日、企画調査展示「清水沢小学校を記憶する調査室」13日間の会期を終えました。 会期中約75名にご来場頂きました。厚くお礼申し上げます。 最終日、昭和40年から50年までの10年間清水沢小学校にお勤めだった、恩田とみ
Read more2月9日から清水沢コミュニティゲートにて、企画調査展示 「清水沢小学校を記憶する調査室」が始まりました。 解体時に発見された、清水沢小学校の門標。 ゆうばり小学校で保管しているものをお借りしてきました。 年表「あなたと清
Read more一般社団法人清水沢プロジェクトでは、2月9日(金)〜3月4日(日)の期間、清水沢コミュニティゲートにて、昨年解体された旧清水沢小学校の記憶を記録するため、調査を兼ねた展示を行います。 夕張市立清水沢小学校は1902(明治
Read more美津は店内にまだ石炭細工を飾っている数少ないお店の一つです。 初めてこのお店を訪れた時に、「石炭の玉はありますか」と聞いたところ、ママが店の奥から大きなつやつやした玉を出してくれました。 「店にある最後のやつだからあげら
Read more先日12月20日に、宮前町のクリスマスイルミネーションの点灯式がありました。 それに先立ち、コミュニティゲートでは「こども忘年会」を開催。 大きなケーキをみんなで食べて、「こども食堂」のボランティアさんに感謝して、イルミ
Read more毎年クリスマス時期の恒例となっている宮前町内会主催の行事「宮前町クリスマスイルミネーション」の設置作業を、今年も町内会と協力して行いました。 このクリスマスイルミネーションは、年末に帰省する子どもや孫を迎えるとともに、年
Read moreなかなか入りづらい駅前食堂のドアを勢いよく開けると、店の中でタバコをプカプカ吹いていたご主人が快く迎え入れてくれた。店中には3つの石炭の置物があった。 シューパロ湖と彫ってある石炭は奥さんの親戚から遺品としてもらったそう
Read more