地域おこし協力隊2024年12月~2025年1月の活動報告
皆さん、こんにちは!今年の冬は暖かいですね。2024年12月~2025年1月の地域おこし協力隊/子ども・子育て支援の活動を報告させていただきます。
おやこで楽しむおはなし会の手伝い
毎月ゆうばりっ子ひろばで開催している「おやこで楽しむおはなしかい」、子ども・子育て支援係の職員が担当で、私が補助として手伝っています。
去年の12月、職員が絵本の読み聞かせの後、私が運動活動を担当しました。柔道の練習をアレンジし、安全にできるゴリラやあざらしなどをまねる運動を親子でやりました。子どもたちも自分がなりたい動物をまねして、体を動かして楽しく遊びました。
1月には、絵本の読み聞かせの後、封筒を活用して、紙で作ったボールをキャッチするゲームを一緒にやりました。
丘の上こども園のイベントに参加

12月5日、丘の上こども園の皆さんと一緒にもちつきをやりました。私が先生と一緒にもち米をついて、子どもたちと一緒に団子を丸めて、白と赤の団子を200個以上作りました。みんなの力でついたおもちはおいしかったです。
12月23日はこども園とこじか保育園、24日には沼ノ沢保育園にサンタクロースたちがプレゼントを届けに来ました。毎年恒例の行事で、こども園の子供たちと一緒に絵本の読み聞かせを聞いて、フォークダンスをしました。その後、子供たちはサンタクロースにプレゼントをもらいました。サンタさん、来年もプレゼントを持って遊びに来てくださいね。
こども食堂の手伝い

12月20日(金)、清栄生活館で本年度第3回目のこども食堂が開催されました。60名の方に参加していただき、私は遊びや配膳などに協力しました。冬に負けずに、子どもたちは宮前公園で雪遊びをしたり、生活館の中でゲームをやったり、宮前町のイルミネーションの点灯式を見たり、長芋で作ったカレーライスなどを食べたりしました。2024年のこども食堂は無事に終わりました。協力していただいた皆さん、ありがとうございました。
朝活キッズのもちつきとそば打ちの手伝い

冬休み期間中、教育委員会が主催した朝活キッズ活動のもちつきとそば打ちを手伝いました。もちつきの日には多くの子どもたちと地域の皆さんが参加し、みんなの力で美味しいもちをつきました。そば打ちの日は、教育長が担当で、子どもたちにそばの作り方を教えました。子どもたちはグループで生地を伸ばしたり、そばを切ったりし、みんなの力でいい香りのそばを作りました。
ゆうばりっ子ひろばの環境整備

12月は子ども・子育て支援係のクリスマスツリーの飾りに合わせて、クリスマス飾りを行いました。ゆうばりっ子ひろばのガラスに、手作りのサンタさんのガーランドと靴下などを飾り付けました。また、りすたへ立ち寄りに来た小学生たちを見守りながら、一緒に待合スペースでクリスマスツリーを飾りました。
1月、新年と節分の飾りを2回行いました。今年は巳年なので、可愛い青蛇を作って飾りました。節分の日について、行事「豆まきと恵方巻を食べる」という表現をしました。
また、ゆうばりっこページの掲示板内容とおえかきランドの作品を定期に交換しています。
新年お楽しみ会の参加

新年に入り、沼ノ沢保育園とこども園の新年会に参加しました。絵本を読み聞かせたり、年賀状送りゲームをしたり、羽子板を使ったゲームをしたり、くじを引いたりしました。いろいろなゲームがあって、子どもたちと楽しく遊びました。子どもたちは今年も元気で成長しますように!
ほかに、2か月に一回行っている乳幼児健診を手伝っています。いろいろな活動の中で子どもたちの元気な姿と子育て支援情報をゆうばりっこページに積極に投稿しています。また、清水沢プロジェクトの業務として、海外から夕張に研究へ来た大学生を対応しました。
昨年は、皆さんのおかげでこども・子育て支援を無事に展開することができました。今年もよろしくお願いいたします。
夕張市地域おこし協力隊
子ども・子育て支援担当
夏思雅(カシガ)