「清水沢小学校を記憶する調査室」展、開催中です。
2月9日から清水沢コミュニティゲートにて、企画調査展示 「清水沢小学校を記憶する調査室」が始まりました。 解体時に発見された、清水沢小学校の門標。 ゆうばり小学校で保管しているものをお借りしてきました。 年表「あなたと清
Read more2月9日から清水沢コミュニティゲートにて、企画調査展示 「清水沢小学校を記憶する調査室」が始まりました。 解体時に発見された、清水沢小学校の門標。 ゆうばり小学校で保管しているものをお借りしてきました。 年表「あなたと清
Read more一般社団法人清水沢プロジェクトでは、2月9日(金)〜3月4日(日)の期間、清水沢コミュニティゲートにて、昨年解体された旧清水沢小学校の記憶を記録するため、調査を兼ねた展示を行います。 夕張市立清水沢小学校は1902(明治
Read more東京の「こまばアゴラ劇場」で、1月11日から21日まで、劇団青年団リンク ホエイによる「郷愁の丘ロマントピア」が公演中です。 青年団リンクホエイ 山田百次(作・演出)、河村竜也(プロデュース) 舞台は現代の大夕張。80代
Read more美津は店内にまだ石炭細工を飾っている数少ないお店の一つです。 初めてこのお店を訪れた時に、「石炭の玉はありますか」と聞いたところ、ママが店の奥から大きなつやつやした玉を出してくれました。 「店にある最後のやつだからあげら
Read moreなかなか入りづらい駅前食堂のドアを勢いよく開けると、店の中でタバコをプカプカ吹いていたご主人が快く迎え入れてくれた。店中には3つの石炭の置物があった。 シューパロ湖と彫ってある石炭は奥さんの親戚から遺品としてもらったそう
Read more私の夕張での炭住生活もついに2週間経ちました。 雪も降って、温度もかなり下がりましたが、 炭住暮らしは相変わらず快適です。 こちらに来てすぐに佐藤さんから夕張の人は石炭を玄関先に飾っているという衝撃の事実を教えていただき
Read more11月13日からオランダ在住のアーティスト、桑原真理子さんが清水沢コミュニティゲートに滞在しています。 Mariko Kuwarahara 桑原さんは日本を知る作品制作を行いたいと考え、現在拠
Read more