地域おこし協力隊・2022年9月の活動報告
地域おこし協力隊 シガ です。 秋の色が濃くなってくる季節ですね。9月の活動を振り返り、皆さんにどういった活動をしていたのか知ってもらいたいと思います。 子ども・子育てに関わる機関との関係作り 先月に各機関へ挨拶まわりを
Read more地域おこし協力隊 シガ です。 秋の色が濃くなってくる季節ですね。9月の活動を振り返り、皆さんにどういった活動をしていたのか知ってもらいたいと思います。 子ども・子育てに関わる機関との関係作り 先月に各機関へ挨拶まわりを
Read more昨年から清水沢プロジェクトでは、夕張市地域おこし協力隊(子ども・子育て支援部門)支援業務を夕張市より受託しています。前隊員の退職により欠員状態となっていましたが、8月1日より夏思雅(か・しが)が着任し、支援業務を再開する
Read more清水沢プロジェクトでは、2022年6月に発行された「北海道 夕張・幌内を想う会」写真・文の写真集、「汽車のある風景 炭鉱(ヤマ)の子供たち−北海道 夕張・幌内 昭和50年(1975)5月−」の販売を開始します。 撮影者は
Read more清水沢アートパワープラントの今年の公開を5月30日(月)から開始します。見学詳細ページについては5月10日(火)に公開し、5月13日(金)からホームページにてご予約受付を開始する予定です。いましばらくお待ち下さい。 20
Read more清水沢エリアの「おもしろい!」を歩いて発見するまちあるき。毎月第4土曜日午後2時から。参加費はおこころざし(金額自由)で。 2015年5月にスタートし、今年で7周年を迎えます。ひたすらまちを観察し、まちを楽しむのが旨の散
Read more2019年に認定こども園の建設工事に伴い伐採される予定となった旧清水沢小学校の校庭木を伐採し、切った木材を夕張の子どもたちのために活用する「ハルニレプロジェクト」にて、夕張市内在住の美術家・櫻井亮さんによって制作されてい
Read more清水沢プロジェクトがサポートしていた、立命館大学文学部人文学科地域研究学域地理学専攻4回生・竹中琢視さんの夕張市民向けの卒業論文報告会を開催します。 竹中さんは、卒業論文のテーマに「鉄道路線の廃止を伴う公共交通網の再編が
Read more