夕張に学んだ卒業論文発表会2023を開催します
清水沢プロジェクトでは、今年度、清水沢プロジェクトに調査で訪れた大学生の卒業論文発表会を開催します。 北海道大学の山田凌大さん(経済学)「旧空知産炭地における炭鉱遺産の活用とまちづくり」は、石炭産業の終焉に伴い衰退した空
Read more清水沢プロジェクトでは、今年度、清水沢プロジェクトに調査で訪れた大学生の卒業論文発表会を開催します。 北海道大学の山田凌大さん(経済学)「旧空知産炭地における炭鉱遺産の活用とまちづくり」は、石炭産業の終焉に伴い衰退した空
Read moreみなさん、あけましておめでとうございます。 ちょっと遅くなりましたが、去年11月と12月の活動を報告します。 石炭博物館の見学 地域おこし協力隊員三浦さんに案内していただいて、夕張の石炭の採炭の
Read more2022年は少しずつ元の世界に戻りつつありながら、なかなか戻らないもの、すっかり失われたものに戸惑っているうちに過ぎ去ってしまった印象でした。 年明けすぐは「まん延防止等重点措置」もありましたが、春以降は幾度となく感染拡
Read more2022年11月30日(水)〜2022年12月13日(火)の14日間、拠点複合施設りすたにて、「清水沢駅展覧会再展示『ありがとうさようなら清水沢駅展』−みんなの思いで再び駅を送る−」を開催します。 当法人は、2011年9
Read more地域おこし協力隊 シガ です。 冷気日ごとに加わり、冬が近ついていますね。10月の活動を振り返り、皆さんに報告します。 10月の上旬に、子ども・子育て支援に関わる機関へ挨拶と情報交換がやっと終わりました。約2か月で、全部
Read more5月30日から公開を行った清水沢アートパワープラント(旧北炭清水沢火力発電所)公開事業は、10月31日をもって今年度の公開を終了しました。 今年は感染症対策を継続しつつ、一度も途中クローズすることなく乗り切ることができま
Read moreまたしても1年9ヶ月ぶりの展示替えとなります。11月1日に迎える駅の開業130周年を記念して、「紅葉山駅―新夕張駅130周年記念展『紅葉山』」を開催します。昨年は、新夕張駅の開業と夕張新鉱の災害が同月に起こった1981年
Read more